-
とれとれ漁師市
漁師たちの「獲った魚をすぐに売りたい」という思いから始まったとれとれ漁師市は、4月~12月の間、大井漁港で月2回開催される直売朝市です。
地元の漁師たちが、漁の後に船を港に着け、その場で魚をシメて売るため、これ以上ないくらいの鮮度が保てます。
季節の魚を販売するため、行くたびに種類の違う食材に、毎回ワクワクと驚きが味わえます。BBQコーナーもあり(予約制、場所提供のみ)。泊まり客には、三好屋がBBQの予約も承ります。
http://ooimachidukuri.web.fc2.com/toretore/ -
師崎漁港朝市
新鮮なお値打ち商品が盛りたくさん!
鮮魚介類・青果物や地元で製造された小女子・ちりめん・干物・佃煮・煎餅・海苔・惣菜など、さまざまな食材が並びます。
http://www.morozaki.jp/asaichi.htm
-
河津桜
河津桜とは、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く開花する早咲きの桜です。
花が大きくピンク色なのが特徴のこの桜は、本州でも早咲きの種類に分類され、開花の過程も楽しめます。
上陸大師が見える聖崎公園には、約50本の河津桜が植えられており、毎年2月下旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。
http://www.kawazuzakura.net/ -
聖崎公園
知多半島先端に位置する聖崎公園には、三河湾を一望出来る展望台があります。そこから見渡す青い海原に浮かぶ島々、重なる陸影の美しさは、半島随一の景勝地。
丘の上には聖平和観音、海辺には海中の岩の上に立つ弘法大師像が祀られており、〝心のやすらぎスポット〟として注目されています。 -
南知多グリーンバレイ
バンジージャンプ、ブラヴオーレ(空中散歩)、スカイコースター、フィールドアスレチック、ウォーターアスレチックなど自然の中での遊び満載。
季節によっていちご狩り、みかん狩り、芋掘りバーベキューも体験できます。
http://www.green-v.jp/ -
花ひろば
広くなだらかな岡が幾重にも続く地に、様々な花が群れ咲く花ひろば。
南知多観光のキースポットです。
http://www.hana-hiroba.net/ -
南知多ビーチランド
青い海と広い芝生、緑の木々、明るい陽ざしに満ちあふれた南知多ビーチランドは、水族館と遊園地からなる10万平方メートルの総合海浜公園です。
イルカ・アシカショーや、魚群が悠然と回遊する大水槽など、見どころいっぱい。
イルカと自由にふれあえるタッチングプールや、セイウチ、トド、ゴマフアザラシ、ペンギンとのふれあいもあり、海の生きものを身近に感じられる施設です。
隣接した奥田グリーンビーチでは、潮干狩りや海水浴等も楽しむことができます。
-
知多四国八十八ヶ所めぐり
知多四国霊場は開創196年、日本三大四国霊場です。
弘法大師が弘仁5年(814年)、南知多町大井の聖崎に上陸して修行したと伝えられています。" 弘法さん"と親しまれる霊場巡りは年間10万人といわれています。当地大井には30番から34番まで5ヶ所の札所があります。満願成就の旅をお楽しみください。
http://www.chita88.jp/ -
杉本美術館
「両界曼陀羅」、「新・平家絵物語」屏風をはじめ、油彩・水彩・素描着色など、初期から現在までの芸術作品のすべてを収蔵。
杉本健吉画伯、は以前から芸術作品が収集家によって死蔵されることを嘆き、"絵はパブリックなもの"という信念をもっていました。
財団法人杉本美術館は、この信念のもとに画伯からその作品の寄贈を受け、昭和62年(1987)4月に開館しました。当館は二つの常設展示室、企画展示室、和室「杉庵」からなる本館とともに、三つの展示室からなる新館が平成6年4月に完成し胎蔵界・金剛界からなる「両界曼陀羅」、「空海像」を中心に展示をしています。